ようやく春本番かと思ったら、またここ数日寒い日が続いています。
今日は一日くもりの予報でしたが、日中には日が差し、青空が広がる時間もありました。せっかくの明るい空に誘われて、桜の様子を見に出かけてみることに。
外の空気はまだ少し肌寒かったものの、桜の花びらは少しずつ開き始めていました。中には満開に近づいている木もあり、春の訪れを感じさせてくれます。
柔らかな陽射しのもと、ほのかに色づいた桜が風に揺れる様子は、とても穏やかで美しいひとときでした。
野々市駅前
野々市駅前の駐車場と歩道の間に1本だけある桜の木。
少し咲いていました。


佐那武神社
佐那武神社の鳥居をくぐってすぐ右手に桜の木があります。
今は春祭で大きな幟がはためいていました。




馬場川緑道
馬場川緑道の桜も開き始めました。
野々市駅側から北へ(下流に)向かって川沿いに辿ってみました。
いくつか花開いている木もあります。
風の広場の小さな桜も花開いていました。
最後の2枚、北側の教会の近く、橋の欄干から2本目の木は、毎年他の木よりもひと足はやく見ごとに花開くのですが、今年ももう満開か!と思うほど咲き誇っていました。
全体的にはまだこれから。週末あたりには見ごろになりそうです。
ライトアップは、3月24日(月)から始まっています。
週末は少し気温があがりそうです。夜の桜も楽しめるにちがいありません。










泉の広場
芝生の広場を囲む桜はだいぶ開いてきています。
泉の両サイドにある枝垂れ桜のピンクがきれいです。





