野々市町御経塚第二土地区画整理事業について

1. 事業の特徴

野々市町御経塚第二土地区画整理事業は昭和61年9月から平成14年10月の17年間に渡り行われました。

総事業費は約115億の大規模なプロジェクト。
野々市町御経塚第二土地区画整理組合を中心として入念なまちづくり計画のもと事業が進められました。

平成元年「顏づくりモデル地区」に指定、平成5年には「町並み・まちづくり総合支援事業整備計画」に承認され、着実に歩を進め、平成14年10月に完工。
その計画に基づいた確かなまちづくりの努力は広く認められ、平成10年度の都市景観大賞入賞を始め、県内外から高く評価された事業です。

施行前 昭和59年撮影
土地区画整理事業前:御経塚地区
施行後 平成14年6月撮影
土地区画整理事業後:御経塚地区

2. 事業の概要

施行者 野々市町御経塚第二土地区画整理組合
面積 A=60.4ha
公共施設 都市計画道路 L=3,639m
(疋田上荒屋線他6路線)
区画道路 L=11,104m
歩行者専用道路 L=2,603m
公園・緑地 A=27,964m²
総事業費 約115億
施行期間  昭和61年度〜平成15年度

3.事業経過(略年表)

昭和61年 5月 基本計画書の承認
昭和61年 9月 組合設立
昭和62年 2月 本工事着工
平成元年 6月 「顏づくりモデル地区」指定
平成 3年 7月 「顏づくり計画書」承認
平成 5年 3月 「町並み・まちづくり総合支援事業整備計画」(都市拠点総合整備事業)承認
平成 7年10月 野々市駅・御経塚線、幹線5号路線開通式
平成 8年 4月 JR野々市駅北口プラザ建築工事開始
平成 8年 7月 センターゾーン進出企業の決定
平成10年10月 平成10年度都市景観大賞「景観形成事業部門(地区レベル)」受賞
平成11年 2月 第5回いしかわ景観大賞「景観賞」受賞
平成12年 6月 第18回まちづくり月間「まちづくり功労者建設大臣賞」受賞
平成12年 8月 本工事完了
平成13年 6月 町名変更
平成13年11月 第3回石川県バリアフリー社会推進賞
「北口プラザ、交遊舎、時空の広場(施設部門)奨励賞」受賞
平成13年12月 区画整理登記完了
平成14年10月 区画整理事業完工式

 

野々市町御経塚第二土地区画整理事業の記録