3月28日 年度末の何かと慌ただしい春の御経塚ですが、花見の準備が万端となりましたのでその準備風景をお届けいたします。
昨日3月27日8:00~12:00 御経塚まちづくり会活動を現場にて行いました。昨年11月8日の花苗植替え以来、久々の活動でメンバーは活き活きと、そして作業終了時にはへとへとになりながら無事終えることができました。
当会も本格的にまちづくり活動を開始し6年が経とうとしています。短いようで長いような6年間でしたが「花のまち」御経塚が定着してきています。
そこで「花の会ふすい」との連携についてお伝えいたします。当会の目的や活動内容と共通する点が多くある「花の会ふすい」と今後まちづくりの輪を広げるために連携してやれればと考えています。
その第一弾として「花の会ふすい」が栽培した花苗(120株)を通学路沿いの花壇に植えることから始めました。
※「花の会ふすい」とは
1.目的
・学校に多くの花を咲かせ地域を笑顔にする。
2.主な活動内容
・種から大切に花を育てる。
→パンジー、ビオラ、マリーゴールド、サルビアなどの花をビニールハウスで育てる。
・育てた花を学校や道路沿いに植える。
3.メンバー
・野々市市布水中学校PTAのOBなど
・会員数17名
▼大切に育てられた花苗達とビニールハウス
▼小学生が集団登校で集まる神社の花壇で花植え活動
▼あっと言う間に花苗植え作業が完了です。引き続き水やりや除草などの日々の管理を当会メンバーにて行います。ピカピカの1年生に見てもらえる日が待遠しいです。
次は、桜並木の清掃活動です。桜の名所となった御経塚地区の桜並木(河川緑道:河川延長約1km)をゆったりと気持ちよく観賞していただけるよう清掃活動を行いました。
▼活動風景
▼清掃終了(ピカピカになった河川緑道とへとへとのメンバー達)
次は、平成23年4月から泉の広場横の桜にライトアップしている照明設備も設置完成です。(3月27日~4月末日までライトアップします)
▼ライトアップ照明設備の設置が完成しました。
次に、花の状況です。
▼開花宣言が待ち遠しい桜のつぼみ(27日撮影)
▼すでに開花した緑道のハクモクレン
以上が3月の御経塚です。
もうすぐ桜の季節です。御経塚の桜並木(99本)が皆様をお待ちしていますので是非足をお運びください。引き続き御経塚は、「花があり、おしゃれな街」を目指しますので応援をよろしくお願いいたします。
コメント