10月29日 一気に寒くなった御経塚
9月の大雨や台風で水害や強風被害にあわれた方もいたのではないでしょうか、心からお見舞い申し上げます。
御経塚では、10月10日から一気に寒くなり秋や紅葉を楽しむ期間が短かったです。
ところで昨日10月28日午後、御経塚地区を南北に縦貫する二級河川馬場川の清掃活動を当会と生産組合のメンバー総勢17名で実施しました。また、馬場川に住んでいる魚を同時に調べました。ご報告いたします。
馬場川の清掃活動及び魚調査の風景です。
▼清掃活動
▼活動完了、収集したゴミ
▼魚の捕獲
魚の調査によりドジョウ、アブラハヤ、ドンコ、タモロコの4種類を確認することができました。
これらの魚は、川の中・下流域に生息する一般的な魚類で犀川水系の安原川・高橋川でも確認されている魚です。
▼魚
▼放流
今回、初めて河川清掃活動を当会で行いましたが参加メンバーからは、ゴミの種類や河川から見える風景、河川空間の重要性、魚の生息等を知り・感じ、大変貴重な経験が出来たので、今後も河川清掃活動の区間を拡張し、継続したいとの意見を参加メンバーから多く頂きました。
当会は、引き続き「花」を切っ掛けとして、河川とのふれあい、そして住民の交流・ふれあいのある街、おしゃれなまちづくりを目指します。
コメント