桜の名所 時空のまち御経塚

4月16日御経塚の桜もまだまだ咲き続けています。

桜は、多くの人々を喜ばせ散歩、花見や写真撮影などへと人を引き寄せます。

▼13日御経塚町内会の花見会

13日御経塚町内会の花見会

▼13日満開の御経塚の桜(植樹してから約20年)

13日満開の桜

▼13日馬場川緑道の散策

13日馬場川緑道の散策風景

▼14日満月と夜桜(ライトアット実施中)

14日満月と夜桜

 

私たち御経塚まちづくりの原点は、佐藤良二さんの荘川桜です。

佐藤さんは、人を喜ばせるために約2,000本の桜を12年間かけて植え続けました。

「まちづくりは、他人に喜んで頂く。地道にコツコツとあきらめないで続ける」佐藤良二さんに、まちづくりの本質を教えて頂きました。

▼12日佐藤桜(金沢兼六園)

202

▼15日御経塚桜のじゅうたん

御経塚の桜のじゅうたんを散策するのもいいものです。

御経塚は、皆様のお越しをお待ちしております。

 

2014年04月16日 | Posted in まちの話題 | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください