御経塚、癒しと憩いのスポット「泉の広場」
ここ御経塚には有名な御経塚遺跡のある御経塚遺跡公園の他に、小さいながらもホッと一息つける憩いのスペースが存在しています。
野々市駅北口をでてすぐ3本の石柱がそびえ立つパワースポット「石の広場」からはじまり、馬場川沿いに「陽の広場」「風の広場」「泉の広場」「木の広場」と名付けられた5つの広場です。
今回はその中から「泉の広場」をご紹介します。
御経塚 泉(せん)の広場
「泉の広場」は、イオン御経塚西口のすぐ近く、馬場川沿いに位置し、地域の住民はもちろん、休日ショッピングのついでに訪れる方も多い人気のスポットです。
円形の芝生広場、周囲には桜の木が植えられ、白いベンチで一休みもできます。
桜の季節や、青空の広がる秋には、芝生の上でお弁当を広げるご家族も。
円形の芝生広場と、同じく円形で噴水を中心に周囲に石が配置された噴水広場があります。
そして御経塚の地名の由来でもある「経塚」(参照:地名「御経塚」の由来)があります。
特に遊具などあるわけではありませんが、春には桜を愛で、夏には噴水の水しぶきに涼をえ、秋には舞い散る落ち葉を踏みしめ、冬には雪で遊び、と一年中、心と身体を癒してくれます。
先日、雪が積もった日には子どもたちが雪だるまを作ったり、傾斜を利用してソリ滑りをしたり、子どもたちの歓声が響いていました。
御経塚へお越しの節はぜひ訪ねてみて下さい。
2013年02月01日 | Posted in まちの話題 | | Comments Closed